このような「メラトニンはセロトニンが原料となる」の疑問をこの記事では解説します。
私は大阪を中心に女性限定で自宅出張スタイルでパーソナルトレーニングを21年実施するトレーナーのtakです。
都会の街では、24時間営業のコンビニやチェーン店の飲食店が並び、夜遅くても明るい環境に私たちは生きています。
そんな環境で生きると現代特有の睡眠と覚醒がうまくいかないで、仕事や趣味などの社会活動において集中力が長続きしないという事例を聞きます。
あなたも睡眠が浅く、昼間に集中力がなくなる現代人特有のお悩みを抱えているようです。
私も睡眠が浅くて、次の日1日集中力がもたず2年近く辛い経験をしました。
好きなことややりたいことがあるので、知識を集中してインプットしたいのにできないのは本当に時間がロスだったなと思ってました。
しかし、睡眠と覚醒のリズムは太陽の光に基づくセロトニンとメラトニンの分泌バランスで劇的に改善できるのです。
この記事では、太陽の光に反応するセロトニンとメラトニンを簡単にまとめ、知識を増やしてもらい、簡単にできる日常生活で心がける方法を書いています。
読んでもらえるだけで、昼間に集中力が落ちる原因とこれからできる改善を脳内のイメージだけで変化させることができます。
この記事を読んで分かること
- 昼間に集中力がなくなるのは、セロトニンとメラトニンのリズムの乱れ
- セロトニンはメラトニンの材料で、昼間の集中力改善には両方必要
- 太陽の光を浴びるタイミングでセロトニンとメラトニンのリズムが整う
メラトニンがセロトニンから作られず昼間眠気が出る(悩み)
昼間眠気が出ると、自分で眠気を取るためにモチベーションを意識的に高めようとしても、睡眠・覚醒リズムに問題が症状として現われています。
睡眠不足から出る症状だと仮眠を取るとスッキリしますが、昼間に眠気が出るのは、睡眠・覚醒リズムに乱れがあります。
セロトニンがメラトニンを作り、昼間の眠気を取り良い睡眠を作る(解決)
仕事の休憩中にはオフィスから出て太陽の光を身体に浴びることで、睡眠・覚醒リズムを整えてくれるセロトニン分泌が促進され、昼間の眠気は改善できます。
意識的に朝から夕方にかけて身体を太陽に向けるようにすると、セロトニンが分泌されて、次の日から眠気が改善します。
セロトニン分子がメラトニンを合成する(理由)
昼間に眠気が出るのは、睡眠で十分に身体の疲労回復してスッキリさせるメラトニンというホルモン分泌が不足しているからです。
睡眠・覚醒リズムは、睡眠がメラトニンで覚醒がセロトニン。メラトニンはセロトニンが原料で作られるため、太陽の光に反応するセロトニン分泌を促進させることです。
メラトニンはトリプトファンから作られるセロトニンが材料(説明)
昼間の眠気を作らないような熟睡ができるには、睡眠ホルモンであるメラトニンが必須ですが、このホルモンはトリプトファンで構成された太陽の光に反応するセロトニン分泌が十分である必要があります。
メラトニンはセロトニンが合成される過程で、メラトニンに変換される特定の酵素によって作られます。
セロトニンを日中十分に分泌させてメラトニンを作るには1日2回光を浴びる実践(具体例)
十分に睡眠リズムを伴った時間を得るためには、メラトニンの原料であるセロトニンを日中分泌させておく必要があります。
仕事をしているとビルの中にいる時間が長いので、朝会社に行く間と帰宅する帰りに空を感じてみると、セロトニンとメラトニンの分泌を促進してくれます。
仕事がある日は、朝会社に行く時間に太陽の光を少し浴びるぐらいしか時間がありませんが、会社に帰りの夕方に太陽が沈む時間帯に屋外を歩くこともメラトニンに良い作用を生みます。
まとめ:セロトニンがメラトニンを作り、良い睡眠を作る
睡眠が浅く、昼間眠気が来てしまうのは、セロトニン分泌が少なく、メラトニンの原料が不足するからです。
メラトニンは睡眠ホルモンと言われ、季節のリズム・睡眠・覚醒リズム・ホルモン分泌リズム・概日リズム(サーカディアンリズム)を調整する作用があります。
- 季節のリズム
- 睡眠・覚醒リズム
- ホルモン分泌リズム
- 概日リズム(サーカディアンリズム)
私たち人間の体調は、メラトニンに依存していると言ってもおかしくないほど、生得的に持つ自然に生まれるリズムを作り出しています。
メラトニンは、脳幹から分泌されるセロトニンが原料ですので、セロトニンが不足すると、メラトニンもうまく分泌されず、すっきりした睡眠が確保できません。
メラトニンは、松果体という約8mmほどの小さな細胞で分泌され、夜になって外界が暗くなると分泌が始まります。
メラトニンの原料となるセロトニンは、逆に太陽の光に反応するので、朝から日中がセロトニンで夜がメラトニンが交互に分泌します。
つまり、すっきりした睡眠で快適な体調になるには、朝に太陽の光を身体に浴びておくとセロトニンが十分に分泌されることで、メラトニンも十分に確保できるのです。